お身体の不調を変化させようと施術をする場合、
経絡指圧、筋・筋膜リリース、頭蓋・内臓治療、長生の手技など
いろいろなアプローチがあります。
施術が終わった後に取り切れない痛みがある場合、
別の方法をすれば良かったのにと思うことがあります。
例えば左仙腸関節を操作したけれども仙結節靭帯の下部からのアプローチ
(座骨結節周辺を緩める)を加えれば良かったのにとか、
終わった後に思い出すことが多々あります。
それでも1回の施術で全ての手技を当てはめるやり方は時間がかかり過ぎるため
まずは入念な検査で痛みの原因を推測し施術にあたるのが効率的で
早く結果が出るのではと感じています。
痛みに複合的な筋膜の原因が絡んでいるとき 一か所の施術ですっきりとする訳にはいかないため時間内に終わらないことがあります。
お客さんは1回の施術でなるべく短時間で治してほしいという方が多いと感じて
います。
ただ、取り切れない筋膜の硬さがあると戻りが起きて「施術後また痛みだした」と
いうことがよくあります。
そのためその後の経過を知るためにも2~3回は続けて診させていただきたい
と思うことが本音です。
私は時々勝手に時間を延長しお客さんの予定を考えないで施術をし怒られることが
時々ありました。
またお体の状態が悪い高齢者は長時間の施術に耐えられないこともあります。
時々お客さんから「揉み返しがありますか?」と聞かれることがあります。
別のある治療院で腰周辺を強揉みされた後、患部がヒリヒリすることがあったとのこと。
たぶんその場合、筋繊維の細かな断裂があってヒリヒリすると感じるのでは?
わざと断裂させその筋繊維の修復と同時に筋の柔軟性が回復するような手技もあるようです。
私の施術では筋膜の繋がりを使い無理のない圧による施術になるため
揉み返しは起きず、その日のすぐにお風呂に入ってもかまわないと言っています。
ただ炎症がある部分は冷やすことをお勧めしています。
1回目の施術でその場で痛みが軽減した場合、2~3回継続すると痛みがかなり改善され戻りが起きにくくなります。
お客さんで「あそこ治療院に行ったけど一時的に軽くなったけどすぐ痛くなった」
あの治療院はダメだね┈と評価されるのは残念に思います。
まずは2回来ていただきたいというのが私の本音ですし、そのようにお願いしています。
しかしこのことを理解していただけない方がいらっしゃるのも事実です。😢
ゴールデンウイーク後の海岸は車も少なく海がきれいです。
能登里山海道は日中は車もほとんど走っていません。
海藻が多く流れ着いていました。
日光に長時間当たると乾燥変色するようです。
この海藻?も多く見られ、ポップコーンの様な大きさに
中は空洞で指で押すと海水が出てきました。
小石と貝殻が埋まっています。
2018年5月15日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
その人にどこまで関わられるか!?
整形外科の先生から膝はリュウマチ気味になっているが 「腰は画像診断上問題がない! リハビリ室で治療を受けるように」 と言われ半年通ったが治らなかったという方が 初回お試しということで来院されました。 その方は左右の腰部が硬く 左膝の腓骨頭周辺に痛みがあり 若...
-
私の治療院にいらっしゃる方は腰痛の方がほとんどです。 腰痛といっても原因がどこにあるのか?調べる部位はいっぱいあります。 ただ黙ってすわっているだけでは原因にたどり着けません。 なぜ痛みが起きたのか、詳しく聞き出しその原因の要因を推測し、仕事などで酷使して使われる筋...
-
インフルエンザのお宅に訪問したときのおはなしです。 私は訪問マッサージの斡旋業社を通して介護施設や個人宅に訪問マッサージに週2日伺っています。 そのため普通の治療院ではお目にかかることのない病気をお持ちの方の施術をさせてもらっています。 今まで小脳脊髄変性症やパーキンソン...
-
レンタルルームを借りて腰痛のチラシを撒き、実際にある街で施術をおこなってみました。受けた方の感想で「今までそんな場所を触られたことはなかった」とのお話をいただきました。その方は接骨院やカイロプラティックに行ったけど良くならなかったとお話されていました。接骨院では痛い腰に15分ほど...
0 件のコメント:
コメントを投稿