腰に出る痛みの場所は似かよってはいるが、その原因は様々です。
85%が原因不明であると厚生労働省の統計に基づいた結果が出ているようです。
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離すべり症など画像診断と一致した原因がはっきりと特定された腰痛は15%しかないと発表されています。
逆に、腰に痛みの無い健康な方で画像所見(MRI)では神経の圧迫が見られても症状が出ていない方もいらっしゃいます。腰部は身体の中心にあるためあらゆる場所からの影響を受けることになります。 こんなところに原因が!と思わせる筋膜の繋がりの書籍「アナトミートレイン」が7年ぐらい前に話題になり、日本でも肩こりの新発見として筋筋膜の治療法がNHKのためしてガッテンで紹介されました。要するに痛みの原因は筋膜の繋がりによって離れた場所に原因があるとのことです。筋膜は筋肉と内蔵の表面を覆っていて正しい位置に固定しているが、筋が硬くなり筋膜どうしが癒着するとその筋が動けなくなります。そして筋膜によりその繋がりのある他の場所を引っ張ることになるため、少し動かすだけで痛みが出るようになります。例えばふくらはぎの筋硬結が腰の痛みと動きの制限になったり、腕や首などの筋硬結も原因となることがあります。
筋硬結のできる場所はその人の生活習慣やスポーツなどでできる場所が違いますが、
普段何をやってその筋肉が固くなっているのか?を特定することも大切になってきます。また、どこの筋硬結が腰の痛みの原因であるのかを探し出すことが腰の痛みを改善させるポイントとなってきます。痛みのある腰だけを揉んでも腰の痛みはあまり変わらないため正しい評価のできる治療家が少ないことが腰痛が治らないことにつながっていると
思います。
2017年6月1日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
その人にどこまで関わられるか!?
整形外科の先生から膝はリュウマチ気味になっているが 「腰は画像診断上問題がない! リハビリ室で治療を受けるように」 と言われ半年通ったが治らなかったという方が 初回お試しということで来院されました。 その方は左右の腰部が硬く 左膝の腓骨頭周辺に痛みがあり 若...
-
インフルエンザのお宅に訪問したときのおはなしです。 私は訪問マッサージの斡旋業社を通して介護施設や個人宅に訪問マッサージに週2日伺っています。 そのため普通の治療院ではお目にかかることのない病気をお持ちの方の施術をさせてもらっています。 今まで小脳脊髄変性症やパーキンソン...
-
私の治療院にいらっしゃる方は腰痛の方がほとんどです。 腰痛といっても原因がどこにあるのか?調べる部位はいっぱいあります。 ただ黙ってすわっているだけでは原因にたどり着けません。 なぜ痛みが起きたのか、詳しく聞き出しその原因の要因を推測し、仕事などで酷使して使われる筋...
-
レンタルルームを借りて腰痛のチラシを撒き、実際にある街で施術をおこなってみました。受けた方の感想で「今までそんな場所を触られたことはなかった」とのお話をいただきました。その方は接骨院やカイロプラティックに行ったけど良くならなかったとお話されていました。接骨院では痛い腰に15分ほど...
0 件のコメント:
コメントを投稿