9月も後半を迎えもう今年はあと3ヶ月ほどで終わってしまいます。
年始ときに考えた今年の目標は何だったか?思い出せない(収入が減ってきたが、危機感が薄かった)ので、たぶん寝正月で何も考えずに過ごして来たのかな?と思います。昨年あたりから今まで主力だった保険適用の訪問マッサージの仕事量が減って業務形態の変更をせまられ、3月になってあわてて経営塾に入塾し「開業で成功するため勉強」を始めたのですがマインドセットが弱く行動力が伴わないため計画が遅れ収入も伸びていません。あと3ヶ月で巻き返し頑張らなくてはと思っています。
最近いらっしゃる方で、脊柱管狭窄症の手術をなされ手術の当初は痛みが減ったが最近同じような腰痛が出始めた方が来院されました。
その方はやや円背気味で首が前に出て腰椎の前弯がみられ、足にも痺れがあり極端な猫背のようなお姿でした。脊柱管狭窄症のパターンでは腰椎の前弯が強く(もともと脊椎の前弯のため脊椎間が狭くなっている)背中を反らすとさらに脊柱間が狭まり神経を圧迫するため痛みがでる傾向にあります。そのため腰椎の前弯を改善するための施術をする必要があり、腰椎から大腿骨頭に停止する大腰筋などの深部の筋の緊張を緩めると腰椎の前腕がやや改善されます。
また円背気味のため背部や首に緊張があるので肩甲骨を中心に頚部に緩みを出していくと
ジンクパターン(頚椎と腰椎とでバランスをとって動きに対処している)により腰部にも
良い影響が出てきます。当初歩くとすぐに腰の痛みが出ていたのですが最近は痛みが減って友達からも姿勢が良くなってきたと言われるそうです。
このように脊柱管狭窄症の方でも改善する方がけっこういらっしゃいます。腰部ばかり施術をしても改善があまり進まないので、背部から頚部を施術することで脊椎全体のバランスが良くなり痛みの改善につながるのでは?と思います。
2017年9月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
その人にどこまで関わられるか!?
整形外科の先生から膝はリュウマチ気味になっているが 「腰は画像診断上問題がない! リハビリ室で治療を受けるように」 と言われ半年通ったが治らなかったという方が 初回お試しということで来院されました。 その方は左右の腰部が硬く 左膝の腓骨頭周辺に痛みがあり 若...
-
インフルエンザのお宅に訪問したときのおはなしです。 私は訪問マッサージの斡旋業社を通して介護施設や個人宅に訪問マッサージに週2日伺っています。 そのため普通の治療院ではお目にかかることのない病気をお持ちの方の施術をさせてもらっています。 今まで小脳脊髄変性症やパーキンソン...
-
私の治療院にいらっしゃる方は腰痛の方がほとんどです。 腰痛といっても原因がどこにあるのか?調べる部位はいっぱいあります。 ただ黙ってすわっているだけでは原因にたどり着けません。 なぜ痛みが起きたのか、詳しく聞き出しその原因の要因を推測し、仕事などで酷使して使われる筋...
-
レンタルルームを借りて腰痛のチラシを撒き、実際にある街で施術をおこなってみました。受けた方の感想で「今までそんな場所を触られたことはなかった」とのお話をいただきました。その方は接骨院やカイロプラティックに行ったけど良くならなかったとお話されていました。接骨院では痛い腰に15分ほど...
0 件のコメント:
コメントを投稿