個人としてのGoogle+が使えなくなり見てくださる方がいなくなったので
見られないことを前提にこれから書いていこう〜と考えています。
ま、 自分にたいする忘備録みたいなものです。
私は火曜・金曜日は施設に訪問マッサージに行っていて
担当している患者さんがパーキンソン病との診断がなされています。
その方は 特に臀部から下肢にかけての広範な部分に
筋の拘縮があり筋が短縮した結果?
筋腹のいたる所にコブ状の盛り上がりができています。
特に腸骨稜や仙腸関節周辺に2センチぐらいのコブが皮膚表面から
浮き上がっています。(その部分が擦れて痛いとのこと)
骨と筋膜が癒着しているため緩消法で組織を動かすと癒着が剥がれる
「パッ」といった癒着が剥がれる音がよく聞かれました。
その縮んでいる組織を伸ばすようにマッサージを続け
徐々に盛り上がりが減ってきているのですが
寝たきりでほとんど脚を動かさないため組織の循環があまり改善されず
苦戦しています。
その女性の方はマブタが開けづらいとのことで
最近は指を使ってマブタを開けないと目が開けられないとのことでした。
私は当初パーキンソン病の症状が進んで 徐々に顔の表情筋が衰えてきているのでは
と思っていました。
先日、ふと その患者さんの首を触って首が異常に硬くなっている
ことに気づき
頸動脈の圧迫により そこから目や鼻に行っている神経も圧迫されている
のでは?と思い 首の横の頸動脈の分岐している周辺を緩めてみました。
すると驚くことに 即座に指を使わなくても目を開けることができ、
瞬きも素早く できるようになりました。
この方法は 緩消法で 鼻詰まりや目の充血などを改善するのに
頸動脈周辺の緊張した筋を緩めると 顔面に向かって走行している
圧迫を受けている血管や神経を開放できる
という花粉症の操作法を真似てみました。
「緩消法」恐るべし!
まだまだ 新しく取り入れたばかりで未熟ではありますが
精度を高め 私の施術の技術力の向上をしたい と考えています。
あ〜あ、いつになったら一流に近づけるのか まだまだ先がみえない
買った動画の多くをヤクオフで処分しました。
沢山の動画を買って勉強してきましたが、やっぱり
講習会に参加して勉強をすることのほうが身につきやすいと感じています。
食べるものをケチって これまで大変な金額を使ってきました。
貯金がない 反省しなくては😰
2019年4月13日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
その人にどこまで関わられるか!?
整形外科の先生から膝はリュウマチ気味になっているが 「腰は画像診断上問題がない! リハビリ室で治療を受けるように」 と言われ半年通ったが治らなかったという方が 初回お試しということで来院されました。 その方は左右の腰部が硬く 左膝の腓骨頭周辺に痛みがあり 若...
-
インフルエンザのお宅に訪問したときのおはなしです。 私は訪問マッサージの斡旋業社を通して介護施設や個人宅に訪問マッサージに週2日伺っています。 そのため普通の治療院ではお目にかかることのない病気をお持ちの方の施術をさせてもらっています。 今まで小脳脊髄変性症やパーキンソン...
-
私の治療院にいらっしゃる方は腰痛の方がほとんどです。 腰痛といっても原因がどこにあるのか?調べる部位はいっぱいあります。 ただ黙ってすわっているだけでは原因にたどり着けません。 なぜ痛みが起きたのか、詳しく聞き出しその原因の要因を推測し、仕事などで酷使して使われる筋...
-
レンタルルームを借りて腰痛のチラシを撒き、実際にある街で施術をおこなってみました。受けた方の感想で「今までそんな場所を触られたことはなかった」とのお話をいただきました。その方は接骨院やカイロプラティックに行ったけど良くならなかったとお話されていました。接骨院では痛い腰に15分ほど...